MENU

【タイムテーブル】音楽の日2025の順番と出演時間!全アーティストと世代別コラボ・ダンス企画も注目!

  • URLをコピーしました!

今年もやってきました、夏の風物詩「音楽の日2025」
放送時間は7月19日(土)午後2時から8時間の生放送ということで、今年も長丁場です。

でも…出演者95組って、誰がいつ出るの?
Snow Manのメドレーは何時ごろ?
ディズニーとの共演ってどこで見られる?
そもそも全部リアタイなんて無理じゃない…?

そんな声に応えて、このページでは以下の内容をまとめました👇

  • アーティストごとの出演順・時間帯
  • タイムテーブルの簡易まとめ
  • Snow ManやJO1など注目アーティストの見どころ
  • ディズニーコラボや世代別企画の詳細
  • 録画派にも安心な「見逃し配信」情報

元番組制作者の目線も交えつつ、今年の「音楽の日」を“ムダなく最大限に楽しむ方法”をご紹介します。
番組前に読んでおけば、見たいところをピンポイントで押さえられますよ!

目次

音楽の日2025の順番と出演時間一覧

注目アーティストの出演時間まとめ

まずはここ。注目どころだけ先に押さえておきましょう。

今年の目玉はやっぱりSnow Man
デビュー5周年を記念した5曲メドレーが、番組の後半に登場する予定です。
テーマは「ココロ」──泣かせにきてる感ありますね。
これは録画でもいいけど、リアタイで見たほうが感動するやつです。

JO1INIBE:FIRSTあたりは、中盤あたりでパフォーマンス予定。
JO1は「ドリームダンス」にも出るので、そっちも見どころです。
ガチのパフォーマンス勢が揃ってるので、ダンス好きな人は要チェックですね。

SixTONESKing & PrinceKis-My-Ft2といったグループは、
パフォーマンス→コラボ企画→もう一回パフォーマンス…という感じで、登場回数が多め。
つまり、何回かテレビに出てくる“リピート型”ですね。

さらに、夕方ごろから始まるディズニー企画やコラボソングの流れも見逃せません。
子どもと一緒に観るならここがおすすめ。大人も意外と胸アツになります。

このあと、出演アーティストを50音順に一覧でチェックできるようにしてます。
録画派の方も、タイムテーブルをメモしておくと安心ですよ!

ちなみに、かつて筆者は番組制作者だったのですが、音楽番組の生放送にどっぷり関わっていた時期がありまして。(20年前の話です…)
あの現場、正直に言うと…楽しいとか感動とかいう前に「修羅場」なんですよ。

スタッフ全員、脳内は常に火事。放送日前日はもちろん徹夜。時間は押すし、物出しを忘れるし、インカムでは怒鳴り声しか聞こえてこないし。
それでも「テレビの前の人がちょっとでも楽しんでくれたらOK!」って気合だけで乗り切ってました。
しかし、放送が終わっても後片付けなどで全く休めないんですよね。
翌日はとある大物バンドの野外コンサートに駆り出されるなど、いつになったら休めるんだって感じでした。

アーティスト別タイムテーブル(50音順で紹介)

「誰が何時に出るのか」は、やっぱり一番知りたいポイントですよね。
公式では“時間帯ブロック制”での発表になることが多く、細かい秒単位の順番は非公開です。

とはいえ、ざっくりした目安と50音順に整理されたリストがあると、録画設定やリアタイ視聴の計画が立てやすくなります。
ここでは、主な出演者を中心に、出演時間帯ごとの傾向とともにご紹介します!


■ 午後2時〜午後4時台(序盤ブロック)

  • AKB48
  • Aqua Timez(名曲「虹」披露)
  • 石丸幹二
  • 岡本真夜
  • 小林唯
  • 郷ひろみ(昭和世代代表)

この時間帯は、比較的“安心して聴ける名曲”ゾーン。
お昼を食べながらゆったり観るのにちょうどいいですね。


■ 午後4時〜午後6時台(中盤ブロック)

  • JO1
  • BE:FIRST
  • NiziU(※一部情報では未確定)
  • Number_i
  • 乃木坂46
  • 櫻坂46
  • 日向坂46
  • 清水美依紗
  • CUTIE STREET

このブロックは若手中心で、パフォーマンス色強めのゾーン。
TikTokでバズった楽曲も多く、このあたりからSNSがザワつき始めます。


■ 午後6時〜午後8時台(ゴールデン〜後半ブロック)

  • Snow Man(5曲メドレー!)
  • SixTONES
  • King & Prince
  • Kis-My-Ft2
  • Little Glee Monster(ディズニー曲も披露)
  • 三代目 J SOUL BROTHERS
  • LE SSERAFIM
  • Mrs. GREEN APPLE
  • timelesz

ここは完全に“番組の山場”。
いわゆる「テレビの前から離れられない」ゾーンです。
Snow Manの登場はこのブロック後半の見込みなので、録画セット必須です!


この一覧で、ざっくりとした構成はイメージできたかと思います。
次は、特に熱い「世代別コラボ&スペシャル企画」について詳しく見ていきましょう!
昭和〜令和まで、世代を超えた“奇跡の一夜”がここにあります✨

世代別コラボ&スペシャル企画が熱い!

音楽の日2025のテーマは「ココロ」
その想いを象徴するような“世代を超えたコラボレーション”が、番組の要になっています。

昭和の大御所から、令和のZ世代アイドルまで。
「こんな組み合わせ見たことない!」という意外性と懐かしさが同居した、
一夜限りのスペシャル企画が盛りだくさんです!

昭和・平成・令和の名曲リレーとは?

今年の注目企画のひとつが「ココロ燃やす名曲リレー」。
昭和・平成・令和、それぞれの時代を代表する楽曲がリレー形式で披露されるスタイルです。

例えば、昭和パートでは郷ひろみが圧巻のステージを披露し、
平成世代代表としては藤本美貴が「LOVEマシーン世代」の魂を背負って参戦。
筆者としては懐かしくて嬉しいラインナップです!
もう「LOVEマシーン」が披露されると知った瞬間、リビングで1人ガッツポーズしてしまいました(笑)
当時大学生だった自分は、よく聴いてたんですよね。

そして令和パートでは、TikTokでも人気のFRUITS ZIPPERM!LKがフレッシュさ全開で登場します。
世代を超えて共感できるって、音楽のすごいところですよね。

キラキラの笑顔と、バズり必至のキャッチーなパフォーマンスで、フレッシュさ全開です。
こうして見ると、ほんと音楽って世代を越える力があるんだな〜としみじみ。

このコーナー、ただ懐メロを並べるんじゃなくて、
しっかり世代ごとに構成が練られてるのが素晴らしいんですよね。

かつて番組側にいた人間としては、“お茶の間の会話が生まれる仕掛け”が随所にある構成に、
「うわ、今年の演出チーム…やるな」と、うっかり唸ってしまいました。。

次は、ダンス好きにはたまらない「ドリームダンス」企画をご紹介します🕺


ドリームダンス出演チームまとめ

さて、毎年密かに楽しみにしてる人も多い“ダンス企画枠”。
2025年のテーマは「DREAM DANCE」。名前からして熱そうですよね。

所属事務所の垣根を越えたドリームチームが結成されていて、
例えばこんな感じです👇

  • LDH選抜:中務裕太・陣・松井利樹 ほか
  • HYBE選抜:NICHOLAS・FUMA ほか(&TEAMなど)
  • BMSG選抜:SOTA(BE:FIRST)・TAKUTO(MAZZEL)など
  • LAPONE選抜:川尻蓮(JO1)・木村柾哉(INI)など
  • スターダスト選抜:超特急・志村玲於・HAYATO など
  • STARTO選抜:草間リチャード敬太・神山智洋 など
  • LAPONE GIRLS:AYANE(ME:I)・YUUKI(IS:SUE)など

まさに夢の共演。しかも女性アーティストも本格参加なのが新鮮でした。

「一夜限りだからこそ、事務所も本気を出してくれる」まさにそんな感じですよね。
普段なら絶対に並ばない顔ぶれが同じ画角に映るの、めちゃくちゃ胸アツです。
最近はダンスのレベルもかなり上がってきてますし、個人的にもすごく楽しみです。

続いては、そんなスペシャル企画の中でもトップクラスの注目度を誇る、Snow Manのステージについて!


Snow Manの5曲メドレー詳細と見どころ

今年、Snow Manがデビュー5周年を迎えたってご存じでしたか?
この節目の年に合わせて、「音楽の日」で超スペシャルな5曲メドレーが用意されているんです。

テーマはずばり、“ココロ”。
披露される楽曲にはこんなキーワードがあるそう👇

  • ワクワクさせた曲
  • 元気をくれた曲
  • ときめいた曲
  • 踊りたくなった曲
  • 燃えた曲

この5つの感情を軸に、Snow Manがこの5年で歩んできた軌跡をたどる構成。
もう、感動しないわけがないですよね…。

演出にもかなり気合が入ってるらしく、
「今回はフロアのLEDと天井照明のタイミング合わせがものすごく大変そうだな」と感じました。
つまり、見た目も超豪華ってことです。(元関係者としては現場が辛そう、大変そう、きつそう、みたいな目線で見ちゃうんですね涙)

ここだけは本当に、CM中でも絶対に席を立たないでほしいコーナーです!

ディズニーとの夢のコラボ演出が豪華すぎる!

「音楽の日」といえば、毎年話題になるのがディズニーとのコラボステージ
2025年も例に漏れず、東京ディズニーリゾート®からのスペシャルパフォーマンスが放送されます。

しかも今回は、ランドとシーの両方を舞台にした撮り下ろし演出!
子どもから大人まで、心がときめく“夢の時間”に仕上がっていました。

東京ディズニーリゾートからの生中継ステージ

東京ディズニーランド®やディズニーシー®のパーク内各所が、今年の舞台。
ファンタジーランドやアメリカンウォーターフロントなど、
エリアごとに雰囲気が違う場所から、豪華な楽曲が披露されます。

たとえば、Snow Manが「ホール・ニュー・ワールド」を歌う…なんて光景は、
日常では絶対に見られない、まさに一夜限りの演出ですね。

もちろん中継とはいえ、事前にしっかり撮影されたパフォーマンスなので、
照明もカメラワークも完璧。まるでミュージカル映画を観ているような気分になれます。

スタッフサイドの声としては、「パレードの裏で深夜まで撮影してるのが恒例行事」とのこと。
現場の努力を思うと、画面越しでもちょっと泣けますね…。
現場は本当に修羅場。ADさんにとってみたら地獄の現場です(汗)

次は、その夢のステージで披露された楽曲や出演者をざっとまとめます!


出演アーティスト&楽曲一覧(ディズニー企画)

以下は、ディズニーコラボでパフォーマンスを行う予定のアーティストと楽曲の一例です👇

  • Little Glee Monster:「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」(アナと雪の女王)
  • HANA(CHIKA・KOHARU・JISOO):「どこまでも〜How Far I’ll Go〜」(モアナ)
  • 中島健人×昆夏美:「ホール・ニュー・ワールド」(アラジン)
  • 新妻聖子×清水美依紗:「生まれてはじめて」(アナ雪)
  • 石丸幹二×宮野真守×小林唯 ほか:「コンパス・オブ・ユア・ハート」(ディズニーシー楽曲)
  • Mrs. GREEN APPLE:「Carrying Happiness」(TDR夏イベント楽曲)

出演者のジャンルも幅広く、ミュージカル俳優からJ-POP、アイドルまで入り乱れてます。
ディズニーファンだけじゃなく、歌好きな人なら絶対に刺さる構成でした。

音楽の日2025の放送時間と見逃し配信情報

「えっ、もう終盤なの!?」と感じている方へ。
ここでは、“見逃さないための備え”をしっかりしておきましょう。

実は、音楽の日って「放送時間」が結構ネックなんです。
気づいたら推しの出番が終わってた…ってパターン、過去にも何度も耳にしました。

安心してください。ここでは放送スケジュールと見逃し配信の可否をハッキリ整理します!

放送時間は何時から何時まで?

2025年の音楽の日は、
7月19日(土)午後2時00分~夜10時00分ごろまで(予定)

生放送なので、多少時間が押すことはあっても基本はこの時間帯を目安にしておけばOKです。
例年通りだと、後半に向かうにつれて出演者の“豪華さ”が急上昇していくので、
お仕事帰りに後半からでも見る価値は十分アリです!

ちなみに、ゴールデンタイムの出演者(Snow ManやSixTONESなど)は、
夜7時以降に登場するのが通例。
逆に、子ども向けのディズニー系や企画コーナーは、夕方前後に配置されがちです。


「番組後半に“エモさ”を詰め込みすぎるのが音楽の日のクセ」なんですよね(笑)


TVerや見逃し配信はある?リアタイできない人向け情報

「えっ、録画し忘れた!」という人のために朗報があるかというと…
残念ながら、全編の見逃し配信は予定されていません

TVerなどで配信されるのは、“一部の企画”や“出演者ごとのダイジェスト映像”だけ。
フルで観たい場合は、地上波リアルタイム or 自前での録画が絶対条件です。
これは要注意ですね!

SNSでの再盛り上がりも考えると、やっぱりリアタイが一番楽しいのは間違いないですね。

どうしてもリアルタイム視聴が難しい場合は、
●タイムテーブルをチェック
●録画予約を「30分余裕もたせて設定」
●念のためBlu-ray容量を空けておく

これだけでも、だいぶ安心して楽しめます。

まとめ

今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。

  • 音楽の日2025は7月19日(土)14時から8時間の生放送
  • 出演アーティストは全95組、出演時間はタイムテーブルで確認可能
  • Snow Manの5曲メドレーは番組後半、絶対見逃せない目玉企画
  • JO1やBE:FIRST、SixTONESなどは複数企画に登場
  • 世代別コラボや「ドリームダンス」など、見どころ盛りだくさん
  • ディズニーとの共演ステージでは名曲&豪華アーティストが登場
  • TVerなどでの見逃し配信情報も事前にチェックを推奨

音楽の日2025は、ただの音楽番組ではなく、夏の風物詩的イベントです。
リアルタイムで見たいところはしっかりチェックして、録画もうまく活用しましょう!
そしてSNSで盛り上がる話題の中心を、ぜひあなたの目で体感してください✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次